春山 玉慧 小原流一級家元教授
東京女子大学卒
タイトル:小品・秋 花材 つるうめもどき 木苺 りんどう つるうめもどきの奔放に延びる蔓と爆ぜた実の美しさで 秋を楽しみます。
タイトル:小品・冬 花材 きささげ 藪ソテツ 小菊 きささげは、高木で雷を避けるとの伝承があり、葉や実には薬効があります。 趣のある花材の文人調。文人調は、中国の文人趣味を背景とし、 花材の趣向性を重んじ、文学的表現をするいけばな。 静かなたたずまいです。
タイトル:初夏の琳派調・扇面 花材 かきつばた、未央柳、鳴子百合、
かわらなでしこ かきつばたについては、ご存じのように伊勢物語、在原業平の 「から衣 着つつなれにし つましあれば はるばる来ぬる 旅をしぞ思う」が有名です。 未央柳は、北原白秋の「君を見て びようやなぎの薫るごと胸さわぎをおぼえそめにき」 の歌があり、長恨歌にも詠われています。 咲き初めた杜若の伸びやかさを琳派調で、琳派絵画、お着物の裾模様のように 表現しています。