花柳たけひろ華
(花柳流日本舞踊師範)
曾祖母、大叔父(花柳寿雄)、父(花柳雄啓)と日本舞踊の伝承に従事。
父の指導のもと、3歳で初舞台を踏む。
2007年より和創千華芸塾をスタートし、
より身近な伝統文化イベント及びワークショップを開始。和文化の人材育成と国際文化親善をテーマに活動。
国内外にて、和文化のイベントプロデュースを手がける。
2010/9 パルテノン野外水上ステージ「十五夜奉納舞踊」上演
2011/9 パルテノン野外ステー ジ 「邦楽舞」上演
2012~2016 日本タレント協会日舞チーム育成
2014/3 お花見公演 渋谷大和田文化センター伝承ホール
2016/6 ベルギーブルージュ日本友好150周年伝統芸術文化祭参加
2017/8 デンマークオーデンセ日本文化友好150周年伝統芸術文化祭参加
2019/4 日米文化交流プログラム実施(国際文化交流基金事業)
ペンシルベニア州Northampton Community College
2020 京ことば源氏物語✖️邦楽界プロジェクト 「アートにエールを!」参加作品
2020/10 子どもゆめ基金お稽古体験プロジェクト
2021/3 「楽歌踊謡」日本橋劇場出演参加
2021/10 子どもゆめ基金お稽古お舞台体験プロジェクト
2022/2 「楽歌踊謡」日本橋劇場出演参加
2022/8 花柳雄啓を偲んで「たけひろ会」
2023/1 Northampton Community College 他 浴衣ワークショップ、日本舞踊ワークショップ、白塗り化粧、ステージを実施
BY 日本財団ニューヨーク
『花柳流たけひろ会』を父・花柳雄啓より継承
きもの文化検定取得 書道師範 能楽(観世梅若流)
青山学院大学文学部教育学科卒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本舞踊にご興味のある方、素敵に着物を着こなしたい方、美しい所作を
身につけたい方、古典芸能にご興味がある方、ぜひ見学、体験にお越し下さい。
6歳から70代、オフィスワーカー、デザイナー、カメラマン、主婦、留学生まで様々な
方々が習われております。とてもフランクなお稽古場です。
★体験講座をご希望の方は、日時、場所等ご相談賜りますので、お問い合わせください。
「日本舞踊のお稽古 初級・中級・上級」
ご自由に場所/時間帯をお選びいただき、ご参加頂けます。
感染防止のため、予約制になっております。
初級 京の四季 潮来出島 松の緑 他
中級 廓八景 汐汲 岸の柳 五月雨 玉屋 他
上級 北洲 娘道成寺 卯の花 梅の春 山姥 他
費用 2000円/1回30分~
日時 火 金 日 でご都合の良い日時をお選び頂けます。
場所 火午後 日午後 小田急線祖師ヶ谷大蔵 徒歩2分
日夕方 金午後~夕方 渋谷/表参道 徒歩5分
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
「子供育成教室」
基本をしっかり身につけ、お稽古を積んでいきます。
現在、5歳〜15歳までの男子女子が参加されております!
課題曲 絵日傘 菊づくし 雨の五郎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「和文化インストラクター養成 」
和創千華芸塾にて、国際文化親善における外国人体験講座のインストラクター
養成コースです。
国際文化親善や海外のイベント活動にご興味のある方大歓迎!
内容:
定期的に日本舞踊のお稽古にご参加いただける方。
初心者、経験者は問いません。
英語ができる方、歓迎いたします!!
ご希望により海外インストラクターによる英会話レッスンいたします。
詳細お問い合わせください。
~道~
People may consider "Dou (道)" as the strict discipline, but indeed, it is neither more nor less than building everyday practices. With sheer repetition, one establishes "Dou" as well as "the core" within the spirit somewhere along the line. Therefore, anyone could dive into it at anytime of their lives.
<体験講座 >
火曜日 金曜日、日曜日の中から、ご希望の曜日をお知らせ下さいませ。
お稽古場 祖師ヶ谷大蔵 徒歩2分 火 日 15時〜19時
渋谷/表参道 徒歩5分 金 日 13時~19時
時間 30分程度
お問い合わせ wasosenka@gmail.com
活躍中の和文化インストラクターのえりこさん、しのさん、サーシャさん!